ゼロ高代表の内藤が、中高生のお悩みにお応えする「内藤ラジオ」が始まりましたー!
学校に通っていると…
友達や先生とうまくいかない。
学校は居心地が悪い。
学校に行く意味がわかない。
など、色んな悩みや不満が出てくると思います。
今回は『学校の先生の言うことを聞かなければならないのか。学校の先生の話に納得できないのですが、どうすれば良いでしょうか。』といった悩みが寄せられています。
下記に簡単な概要がありますので、ぜひご覧ください!
学校の先生の話に納得感がなければ、真に受ける必要はありません(ただし、自分が礼儀を重んじるなら、話を聞くだけ聞いてあげましょう)。
どうしてかというと、『大人の言うことだから聞きなさい』と言うのは、伝え方として上手ではないからです。話の内容に納得感があれば、自然に聞くと思うからです。
まず大前提として、誰でも自分の経験値には限界があります。
だいたい先生には3つのタイプがいて…
・学校しか知らない先生
・学校しか知らないけど色んなところで勉強している先生
・社会人を経験してきている先生
そこで嫌われがちな先生のパターンというのは、持っている情報が少なくて、視野や価値観が狭く、断定的な意見を伝えてくるパターンです。
そんな場合は、別の人に相談したり、意見を聞いたり、第三者の意見を取り入れましょう。
どうしても逃げ場がないなら、別の選択肢を探しましょう。
↓詳細はこちら↓